相模原市指定研修
内容
厚生労働省・標準カリキュラム準拠
対象
原則として、介護保険施設等に従事する介護職員等で身体介護に関する基本的知識・技術を習得している者であって、概ね実務経験2年程度の者、さらに研修で得た知識をもとに自職場で認知症の人を対象とした実習を行える者とします。
定員
70名
受講料
48,000円(消費税・テキスト代込)
相模原市介護職員等キャリアアップ支援事業費補助金の対象となります。
修了証書の発行について
研修の全科目を受講し、ご提出いただく職場実習終了後の発表及び実習報告書、レポートの内容を確認した上で、修了証書を交付します。
不備、不足のある場合は修了証書が発行できない場合があります。
申し込み方法
資料請求フォームより申込書をお取り寄せいただくか、申込用紙をダウンロードしていただき、郵送またはFAXにてお申込み下さい。
受付は先着順とし、定員を超えた場合及び開催を見送った場合はお断りの連絡をさせていただきます。
近頃、お申込書の不備が増えております。(事業所情報記載忘れ・チェック欄の漏れ等)
不備がございますと受付が出来ません。
お申込み書にご記入の際は今一度ご確認いただきますようお願いいたします。
※この研修を修了するには、所属する事業所に研修参加や職場実習にご協力いただく必要があります。
お申込みの際には必ず事業所長の承認を得た上で、お申し込みください。
お申込書ダウンロード(2024年度の方はコチラ)
お申込書ダウンロード(2025年度の方はコチラ)
受講決定
1.受け付けは先着順とし、順次受講決定通知書をお送りします。
2.以下の理由で受講をお断りする場合は文書にてご連絡します。
(1) 受講要件を満たしていない場合
(2) 最低開催人員に達せず開講しない場合
(3) 募集定員を超え満席になった場合
実践者研修日程表(相模原市指定)
2024年度 第2回 2025年1月28日開講
2025年度 第1回 6月5日開講
各種ダウンロードはこちら
※再発行できるのは当学院修了生に限ります※
研修会場
相模原市民会館
神奈川県相模原市中央区中央3-13-15 JP横浜線 相模原駅より、徒歩20分 バス利用10分
よくある質問
原則として神奈川県内の介護保険施設等に勤務する介護職員、又はケアプラン作成に携わる方で、以下の基準を満たしている方になります。
1、 認知症の知識に関して介護福祉士の知識、もしくはそれと同等の知識を習得している。
2、 認知症の介護現場経験を概ね2年以上有する。
3、 4週間程度の自施設での職場実習を行えること。
グループホームや小規模多機能型居宅介護事業所で、計画作成担当者になることができますし、勤務先デイサービスの介護報酬に、認知症加算がつきます。
申し訳ありません、現時点では受講していただくことができません。2年の介護現場経験を経たのちに、申し込みをお待ちしております。
この実践者研修では、講義を受講し、その中でご自身が企画した課題をもとに自施設で4週間程度の実習に取り組んで頂きますので、自施設で実習が行えることが原則となりますが、一度ご相談ください。
原則、遅刻・欠席・早退は認められません。日程を調整して頂いた上での受講をお願いいたします。
講義に全日程出席していただくのはもちろんですが、修了するためには4週間の実習の取り組みにつきましても評価の対象となります。体調を整え、しっかり目標を持って研修に臨んでください。